メーカー点検について
メーカー点検とは
対象製品の所有者様の点検要請に応じて実施される一般社団法人日本電機工業会の会員メーカーによる点検です。業界統一の点検基準に基づき、点検時点での製品が点検基準に適合しているかどうかを確認する行為とし、修繕、整備等は含みません。
※点検結果は、点検実施時点の診断であり、継続的な安全を保証するものではありません。
メーカー点検の実施時期とご依頼
2009年4月以降に製造された製品には、製品本体に製造年もしくは点検期間が記載されています。製造後10年を目安に点検をご検討ください。点検のお申込みは下記の長期使用製品点検窓口までご依頼ください。
長期使用製品点検窓口 0120-017-680
メーカー点検はマックス株式会社またはマックスエンジニアリングサービス株式会社が委託した会社が行います。
※所有者登録をしていただいた所有者様には、メーカー点検のご案内を送らせていただきます。
<メーカー点検のご案内・サンプル 所有者様向け[PDF:263KB] ・ 管理会社様向け[PDF:266KB]>
メーカー点検の内容
1.正常動作の確認
2.外観(キズ・割れ)の状況を確認
3.天井裏での配線状況の確認
4.本体内部の安全部品の確認
・お客様の立会いをお願いいたします。
・時間の目安:約90~120分
- メーカー点検は、点検実施時点での製品が点検基準に適合しているかどうか確認するものです。継続的な安全を保証するものではありません。
- 本体の設置状態により点検できない場合があります。
メーカー点検料金
点検料金はお客様にご負担いただくこととなります。
また点検の結果、整備が必要となった場合は別途整備費用が発生いたします。
技術料 | 出張費 | 合計 | 作業時間 |
---|---|---|---|
¥15,800(税込¥17,380) | ¥3,900(¥4,290) | ¥19,700(¥21,670) | 約90~120分 |
- ※離島および離島に準ずる遠隔地で出張点検を行った場合、出張に要する実費を申し受けます。
- ※当日お客様のご都合で訪問キャンセルになった場合、キャンセル料を請求させていただきます。
- ※点検時間は設置状態や設置環境により異なります。
- ※2024年7月1日現在
整備用部品の保有期間
整備用部品とは、点検基準に適合していない状態を適合している状態に戻すための部品です。
整備用部品の保有期間は10年です。
本製品の清掃その他日常的に行うべき保守の内容およびその方法
製品を安全にご使用いただくために、お客様においても日常的に清掃や安全確認を行っていただくようお願いいたします。 清掃方法につきましては取扱説明書を参照してください。
メーカー点検後もこまめに日常点検を行ってください。以下の症状がある場合は、故障や事故防止のため運転を停止し、 専用ブレーカーを切り、弊社の修理受付窓口に点検・修理をご依頼ください。
- 運転開始後、回転音が不規則に聞こえたり、回転しない。
- 異臭がする。
- 運転中に異常音がしたり、振動がある。
- その他、異常を感じる。
- メンテナンス終了品一覧
リンク先「◆アフターメンテナンス終了の商品が…」内「メンテナンス終了品一覧」をご覧ください。
- メンテナンス終了品の推奨後継機一覧
長期使用製品点検窓口 0120-017-680
受付時間 10:00~16:00 月~金曜日(祝日・弊社指定休日を除く)
修理・交換受付窓口 0120-011-408