Q&A
よくあるご質問
インターネットでも こちら から同様に登録いただけます。
ハガキでの登録をご希望の場合は再発行いたしますので、
長期使用製品点検窓口 0120-017-680 までご連絡ください。
分解・点検・清掃を含む1台当たりの費用は19,700円(税込21,670円)です。
内訳は、技術料15,800円(税込17,380円)・出張費3,900円(税込4,290円)となっております。
- 離島および離島に準ずる遠隔地で出張点検を行った場合、出張に要する実費を申し受けます。
- 当日お客様のご都合でキャンセルになった場合はキャンセル料を請求させていただきます。
メーカー点検の時間は2時間ほど見ていただいております。
ただし設置状況や設置環境により異なる場合もございますので、ご了承ください。
また点検中は必ずご在宅いただけますようお願いいたします。
点検前に設置状態の確認をしていただき、点検後に点検結果を説明させていただきます。
製品登録に関するご質問
製品登録ハガキ、インターネット、携帯サイトのいずれかからご登録ください。
- 製品登録ハガキでのご登録
- 製品添付の製品登録ハガキに所定事項をご記入の上、返信してください。
製品登録ハガキがお手元にない場合は弊社までご連絡ください。
長期使用製品点検窓口 0120-017-680
- インターネットでのご登録
- 製品添付の製品登録ハガキをお手元にご用意の上、こちら よりご登録ください。
- 携帯サイトでのご登録
- 製品添付の製品登録ハガキのQRコードを読み取ってください。
製品登録ハガキの情報(品番・製造番号)が反映された画面が開きますので、
画面表示に沿ってご登録ください。
どうすればいいですか?
インターネットでお客様ご自身で変更していたくか、下記窓口まで電話でご連絡ください。
【インターネットでの変更】 こちら より変更を行ってください。
【電話での変更】 長期使用製品点検窓口 0120-017-680 までご連絡ください。
登録の確認をさせていただきますので、
所有者ご本人から長期使用製品点検窓口 0120-017-680 までご連絡ください。
いつ頃届きますか?
お待たせしてしまい申し訳ござません。登録まで3週間ほどお時間をいただいております。
2か月以上経過しても届かない場合は、お手数をお掛けし申し訳ございませんが、
長期使用製品点検窓口 0120-017-680 までご連絡ください。
インターネットでも こちら から同様に登録いただけます。
ハガキでの登録をご希望の場合は再発行いたしますので、
長期使用製品点検窓口 0120-017-680 までご連絡ください。
メーカー点検に関するご質問
2021年8月1日に制度改正された浴室用電気乾燥機の法定点検に代わり、一般社団法人日本電機工業会にて制定された、会員メーカーによる自主的な点検サービス(有償)です。 対象製品の所有者の点検要請に応じて点検を実施します。業界統一の点検基準に基づき、点検時期での製品が点検基準に適合しているかどうかを確認し、修繕、整備等は含みません。
点検は任意です。長期間の使用に伴う経年劣化による製品事故予防のため、点検をご検討ください。
設計上の標準使用期間とは、製造年月を始期とし、標準的な使用条件(JIS C 9920-2)に基づいて経年劣化により安全上支障が生じるおそれが 著しく少ないことを確認した時期を終期として算出しています。 弊社の浴室用電気乾燥機(浴室暖房・換気・乾燥機)の設計上の標準使用期間は10年です。これは安全上の観点から定められたものであり、故障しない期間等を表すものではありません。
環境条件 | 電圧 | 単相100V または 単相200V | 製品の定格電圧による |
---|---|---|---|
周波数 | 50Hz または 60Hz | | |
温度 | 20℃ | | |
湿度 | 65% | | |
設置 | 標準設置 | 製品の取付説明書による | |
負荷条件 | 定格負荷(浴室の広さ、乾燥する衣類の量など) | 製品の取扱説明書による | |
想定時間 | 1年間の 使用時間 |
換気時間 a) (局所換気) 1,460時間/年 | |
換気時間 650時間/年 | | ||
暖房時間 b) 302時間/年 | |
注a) 常時換気(24時間連続換気)のものは、8760時間/年とする。
注b) 暖房機能のないものは適用しない。
設計上の標準使用期間の"製造後10年"を経過する頃がメーカー点検の目安です。
製造年は浴室の天井パネルのシールでご確認いただけます。(転倒しないよう十分にご注意ください。)

長期使用製品点検窓口 0120-017-680 までご相談ください。
お客様のご希望によりメーカー点検(有償)を実施いたします。
ただし点検の結果「整備が必要」となった場合でも、整備用部品の保有年数を過ぎている場合は修理ができない場合があります。 その際には本体交換をおすすめする場合もございますので、ご了承ください。
点検は、長期使用製品点検窓口 0120-017-680 までご依頼ください。
必ず整備してもらえますか?
メーカー点検の受付時に整備用部品の保有状況を確認し、整備の可否をお伝えします。
整備用部品の保有年数を過ぎている場合は修理ができない場合があります。
その際には本体交換をおすすめする場合もございますので、ご了承ください。
メーカー点検は、点検後の安全を保証するものではありません。 一般社団法人日本電機工業会で規定された点検基準に基づき、メーカー点検実施時点で製品が点検基準に適合しているかを確認するものです。
長期使用製品点検窓口 0120-017-680 までご依頼ください。
メーカー点検の結果「異常なし」と判断された場合には継続してご使用いただけますが、適切な時期でのお買い替えの検討をお願いいたします。
分解・点検・清掃を含む1台当たりの費用は19,700円(税込21,670円)です。
内訳は、技術料15,800円(税込17,380円)・出張費3,900円(税込4,290円)となっております。
- 離島および離島に準ずる遠隔地で出張点検を行った場合、出張に要する実費を申し受けます。
- 当日お客様のご都合でキャンセルになった場合はキャンセル料を請求させていただきます。
メーカー点検の時間は2時間ほど見ていただいております。
ただし設置状況や設置環境により異なる場合もございますので、ご了承ください。
また点検中は必ずご在宅いただけますようお願いいたします。
点検前に設置状態の確認をしていただき、点検後に点検結果を説明させていただきます。