「住宅用火災警報器 40シリーズ」をご使用のお客様へ お詫びと自主回収・交換のお知らせ
2007年11月08日
日頃は弊社製品をご愛顧いただき誠に有難うございます。
弊社が販売した電池式「住宅用火災警報器」4機種の一部製品において、稀ではありますが「製品仕様に定めた電池の寿命を満たさず、短い期間で電池切れの症状を起こし、電池切れをお知らせする警報音を発する」不具合を生じることが判明しました。
当社では既に当該機種の販売を中止していますが、当該機種を自主回収し、無償で代替品と交換いたします。
お客様をはじめ関係各位には、ご迷惑をお掛けすることを心よりお詫び申し上げます。
不具合内容
- 1発生事象
当該機種の一部製品において、稀ではありますが「製品仕様に定めた電池の寿命を満たさず、短期間で電池切れの症状を起こし」、電池切れをお知らせする「約10秒に1回『ピ』という警報音と、光の点滅を72時間以上繰返す」不具合が発見されました。
現時点で発見された不具合製品は、270台です。 - 2お客様で想定されるリスク
- 1電池切れが著しく早いことから、電池切れの警報音・光の点滅を、「火災の発生と誤認してしまう」可能性があります。
- ※電池切れの時は、消防法令の定めに基づき、「約10秒に1回『ピ』という警報音と、光の点滅を72時間以上繰返し」、電池が切れることをお知らせします。
- ※お客様には取扱説明書で、取付け後、定期的(1ヶ月に1回)にテストボタンを押して、警報器が正常に作動していることを確認していただく、「自己診断テスト」をお願いしています。
- 2不具合のある製品では、電池を新品に交換しても「製品仕様に定めた電池の寿命を満たさず、短い期間で電池切れを起こす」可能性があります。
- 3なお、当該機種において、機器本体からの発火・火災などの不具合はありません。
- 1電池切れが著しく早いことから、電池切れの警報音・光の点滅を、「火災の発生と誤認してしまう」可能性があります。
- 3不具合発生の原因
不具合発生の原因の詳細は現在調査中ですが、現在判明している段階では、外部委託先製造会社にて調達した半導体の部品不良、および製造工程における不良によるものと考えております。
対象機種
- 住宅用火災警報器「火無安全(かないあんぜん)」
KK-DS40-10[煙感知電池式10年寿命]
KK-DS40-2 [煙感知電池式 2年寿命]
KK-DH40-10[熱感知電池式10年寿命]
KK-DH40-2 [熱感知電池式 2年寿命]
対象商品の識別方法
なお、以下の機種については、不具合は発生しておりません。
品番 KK-DS20-10(煙感知電池式)
品番 KK-DH20-10(熱感知電池式)
自主回収と代替製品への無償交換手順
弊社では現在、対象機種の販売を中止し、当該機種をお使いのお客様へは以下の手順で、「自主回収と代替製品への無償交換」を進めて参ります。
- 1下記、電話番号までご連絡ください。
0120-301-359
0120-232-528 2022/9/1変更受付時間 9:00~17:30(土日祝・当社指定休日を除く)
受付時間 9:00~16:00(土日祝・当社指定休日を除く)2021/10/1変更 - 2回収・交換日のご相談をさせていただきます。
- 3弊社指定業者が回収・交換作業を行います。
- ※ご提供頂いた個人情報は、本件対応以外には使用いたしません。
弊社製品をご愛顧いただいている皆様方には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
今後はこのような事が起こらないよう、品質管理体制の強化に万全を期し、弊社製品をご採用いただくお得意様、ご使用になるお客様に安心してお使いいただける製品づくりに、全社を挙げて取り組んでまいる所存でございます。