環境に配慮したバイオマス素材を配合
袋とじ機「エアパックナー」用 結束ステープル
『バイオマス プラステープル』新発売
2022年08月22日
マックス株式会社(証券コード:6454)は、青果物用の袋とじ機「エアパックナー」の専用結束ステープルとして、バイオマスプラスチックを26%配合し、バイオマスマーク※1を取得した『バイオマス プラステープル』を包装資材店を通じて8月29日に発売します。
希望小売価格は、ボビン1巻・12,000本入りで16,000円(税込 17,600円)です。



開発の背景
当社が販売する青果物用の袋とじ機「エアパックナー」は、野菜や果物を袋・ネット詰めしてスーパーなどへ出荷する「パックセンター」を中心に導入され、作業の省力化に貢献する製品として好評を得ています。
従来の専用結束ステープルには石油由来のプラスチックを使用していましたが、地球環境の保全に貢献するため、バイオマスプラスチックを配合した専用結束ステープルを新たに開発し、ラインアップに追加します。
本製品には、デンプンや糖などの植物由来のイソソルバイドを用いたバイオマス素材DURABIO※2を26%配合し、環境負荷を軽減しながら従来製品※3と同等の結束力を保持しています。
バイオマスは、持続的利用ができる再生可能資源です。バイオマス素材を配合したバイオマスプラスチックは、石油などの化石資源への依存度を低減し、石油由来のプラスチックに比べて温室効果ガスの発生を抑制できるものとして注目されています。
近年、市場環境としては、SDGsへの取り組みを背景に、国内大手スーパーでは2030年までに環境配慮素材プラスチックの使用を50%まで引き上げることなどを宣言しており、包装資材においても素材の切り替えが急務となってきています。
当社では、今後もこのような環境配慮素材の採用に積極的に取り組み、SDGsの達成に貢献します。
- ※1バイオマスマークは、一般社団法人日本有機資源協会が認定する、生物由来の資源(バイオマス)を利用し、品質および安全性が関連する法規基準、規格等に適合している環境商品の目印です。
- ※2DURABIOは三菱ケミカル株式会社の登録商標です。
- ※3プラステープル514VO-Pボビン。
青果物用袋とじ機「エアパックナー」HR-AVⅡ<F> /P の特長

- 動力源にエアコンプレッサを使い、野菜や果物の袋詰め作業の負担を軽減
- 袋を軽く差し込むだけで瞬時にクリップするので、操作が簡単で疲れにくく、連続して作業ができます。
ステープル(従来品の「プラステープル」または新製品の『バイオマス プラステープル』)のボビンを1回セットすれば、12,000ショットの作業が可能です。
- 袋口を見栄え良く均一に結束
- 袋口のカット長さを、青果包装に適した30mmに設定できます。
商品仕様


商品名 | 514VO-Pボビン/BIO(BG) |
---|---|
ステープル装填数 | 12,000本/1巻 |
ステープルサイズ | 肩幅:5mm×足長さ:14mm |
カラー | ブライトグリーン |
素材 | バイオポリカーボネート |
バイオマス度 | 26.6% |
希望小売価格 | 16,000円(税込 17,600円) |
514VO-Pボビン/BIO(BG) 使用袋範囲
袋種類 | ポリ袋 | ネット袋(棒ネット) | ||
---|---|---|---|---|
袋幅 | 100~230mm | 折径 | 240~320mm | |
厚み | OPP | PE | 目数 | 80 |
20~25ミクロン | 30~40ミクロン |
- お客様からのお問い合わせ窓口
- 0120-228-358
本件に関するお問い合わせ先
IR広報・ESG推進室
- ※報道に関するお問い合わせは、こちらまで
- ※本リリースに記載されている内容は発表時点の情報です。内容が変更となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- ※エアパックナー、プラステープルはマックス株式会社の登録商標です。