業界初 屋根板金施工用のねじ打機
約0.5秒でねじ締めできる
ターボドライバ『HV-R41MR1』新発売

2022年06月17日

マックス株式会社(証券コード:6454)は、業界初※1となる屋根板金施工用のねじ打機 ターボドライバ『HV-R41MR1』を、6月30日に全国の板金資材店、建築金物店、プロショップ、ホームセンターを通じて発売します。
本製品はねじを締めるビット先端部に「インタトルク」※2を採用。同時に、専用の連結ねじを新たに開発したことで、「ねじ外れ」の頻度低減と、高負荷作業への対応を実現し、「バラねじ」使用時に比べ約2倍のスピードアップ※3を図りました。
希望小売価格は、98,000円(税込 107,800円)です。

HV-R41MR1

開発の背景

近年、戸建て住宅用の屋根材として「ガルバリウム鋼板」が注目されています。
「ガルバリウム鋼板」は、経年劣化によるメンテナンスを要する「スレート」よりも耐用年数が長く、重い「粘土瓦」と比較して軽く丈夫で、高い防水性も備えています。そのため、改築時の「カバー工法」※4に用いられる素材としても一般的であり、近年その使用は増加傾向にあります。

「ガルバリウム鋼板」を用いた施工は、新築・改築を問わず、インパクトドライバで「バラねじ」を1本ずつ締め込む工法が用いられています。この工法は強風時の吹き上げ荷重への耐力が求められることや、材質自体が硬質であることに対応するため、しっかりと留め付けることを目的に採り入れられています。しかし、作業には手間と労力がかることから、現場では効率化を図るツールが求められていました。

そこで当社では、“楽に速く施工できる"をコンセプトに、業界初となる屋根板金施工用ねじ打機『HV-R41MR1』を開発。「連結ねじ」を使用することで、連続作業を可能にしました。
また、高水準のトルク伝達効率を確保し、ねじとビットがしっかりかみ合う設計の「インタトルク」の採用により、ねじのぐらつきを抑制。これにより、ねじ締め時の負荷が特に高い「カバー工法」においても「ねじ外れ」の頻度を抑え、安定したねじ締めを実現しました。

  1. ※1当社調べ(2022年6月時点)。
  2. ※2マックス株式会社は、株式会社ハイオスから「インタトルク」の使用許諾を受けています。
  3. ※3当社製インパクトドライバ「PJ-ID153」と「バラねじ」を用いた施工方法との社内比較試験による(2022年6月時点)。
  4. ※4既設屋根材を解体せずに上から新しい屋根材で覆う工法。スレート屋根の改築時に多く用いられる。

商品の特長

「インタトルク」ビットを採用し、「ねじ外れ」の頻度を低減。

従来の十字型よりもトルク伝達効率の良い、六角星型のねじ頭部形状に対応したビット。ビット先端部に円錐型の傾斜ガイドを設け、自動的にビットをねじ中心部に誘導。さらに、先端部のロック部がしっかりとかみ合う、直進性に優れた設計です。

専用の「連結ねじ」を採用

ねじを都度取り出す必要がなく、連続作業が可能に。
新築施工用は32mmを、カバー工法施工には41mmを使用します。

【参考】

商品仕様

商品名 HV-R41MR1
寸法(高さ×幅×長さ) 285×119×275mm
質量 1.8kg
ねじ装てん本数 100本
使用空気圧 1.8~2.3MPa(約18~23kgf/cm2)
使用ホース マックス スーパーエア・ホース 内径6mm、長さ30m以内
安全装置 メカニカル方式・トリガロック装置
付属品 保護メガネ、ビットB41MR1、トルクス®ビット(T25、電動ドライバ用)、
六角棒スパナ4、油さし
装備品 コンタクトトップ
希望小売価格 98,000円(税込 107,800円)
トルクス®は、Acument Intellectual Properties, LLCの登録商標です。
お客様からのお問い合わせ窓口
0120-228-358

本件に関するお問い合わせ先

IR広報・ESG推進室

03-3669-8106

  • 報道に関するお問い合わせは、こちらまで
  • 本資料に記載されている内容は発表時点の情報です。内容が変更となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
  • スーパーエアは、マックス株式会社の登録商標です。