担い手不足の解決に向けた若手職人の採用と人材育成に積極的に取り組む
20代や外国籍の方が活躍する企業へのインタビュー記事を公開

2024年11月7日

マックス株式会社(証券コード:6454)は、若手職人の採用や育成に積極的に取り組まれているビップ株式会社 松本勝氏へのインタビュー記事を公開しましたのでお知らせします。
このインタビューは20代や外国籍の方の採用活動と人材育成に焦点を当て、ビップ株式会社の取り組みを伺っています。

対談の背景

近年、建設業においては、人手不足や就業者の高齢化が進んでおり、将来の建設業を支える担い手の確保が急務となっています。国土交通省と厚生労働省は、特に若者の建設業への入職や定着の促進などに重点を置きつつ、担い手の処遇改善、働き方改革、生産性向上を一体として進めようとしています。
当社は、建設業の一翼を担う鉄筋工事業における人手不足の解決や、現場の作業効率化に貢献することを目的にさまざまな取り組みを広めたいと考えています。この度、SNSを活用した採用活動を行い20代の採用に成功しているビップ株式会社 松本勝氏へ、インタビューを実施しました。

インタビュー内容

タイトル「ビップにフィットした人材が会社を次の時代へとつなげていく」

ビップ株式会社は、多くの20代や外国籍の方が現場で活躍している会社です。今回は、松本勝氏に「SNSを活用した採用活動の秘訣」、また「マックスの鉄筋結束機がもたらす人材育成や現場作業への影響」などについてお伺いしました。
併せて、若手職人の働きがいや人事・広報担当者の採用活動についてのインタビュー動画なども公開しています。

対談者

ビップ株式会社 松本勝 氏

掲載先

https://www.twintier.global/jp/

ビップ株式会社について

会社名 :ビップ株式会社
設立:1991年2月
事業:鉄筋工事、鉄筋加工販売、クレーン作業
公式サイト:https://www.v-i-p.jp/

マックス株式会社について

会社名 :マックス株式会社
創立:1942年11月
事業:インダストリアル機器、オフィス機器、HCR機器
公式サイト: https://www.max-ltd.co.jp/

充電式鉄筋結束機 概要

充電式鉄筋結束機とは、住宅基礎の施工や鉄筋コンクリート構造物の施工で必要な鉄筋をワイヤで結束する作業を効率化・省力化する機械です。「ツインタイア」は、当社が1993年に世界初の充電式鉄筋結束機を発売して以来培ってきた技術やノウハウをベースに、2本のワイヤを同時に送って輪を作りねじる、「ツインタイア機構」を搭載したシリーズです。

<製品情報>

・モデル名:充電式鉄筋結束機『ツインタイア RB-442T』
・希望小売価格:¥238,000(税別)
・商品名:RB-442T-B2C/1450A
・製品ページ:https://www.max-ltd.co.jp/product/kikouhin/battery_operated_tools/twintier/RB90698.html 

※ 当社調べ

  • 本リリースに記載されている内容は発表時点の情報です。内容が変更となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
  • TWINTIERはマックス株式会社の登録商標です。