
こんなお悩みは
ありませんか?

-
野菜の袋とじに時間がかかっている
-
野菜の袋とじの人手不足
-
テープの結束だと時間がかかる
-
結束に失敗して手戻りが起きている
-
袋の結束を自動化したい
そのお悩み、マックスの
袋とじ機械で解決可能です。
マックスの袋とじ機は
様々な用途に対応しています

袋とじ

カット

搬送
袋とじできる商品例

野菜

果物

菓子

漬物

水物

パン
青果物以外にも、
実際にこのような製品の袋とじ・袋詰めについての
お問い合わせをいただいています
味噌
熱帯魚
大根ツマ
部品
酒粕
きのこ
パン
※上記の事例は必ずしも推奨・保証するものではなく、あくまで過去の導入事例となります。
※袋サイズや内容物重量、使用環境などご確認の上、ご検討ください。
PRODUCTS
野菜や果物の袋とじ作業に
おすすめの製品を紹介します
01
袋の搬送から搬出まで
自動で袋とじしたい
この悩みを解決できる製品

02
自動で袋とじと
袋口をカットしたい
この悩みを解決できる製品


03
省スペースで
袋とじしたい
この悩みを解決できる製品


製品比較表
製品詳細
マックス
自動搬送袋とじ機
青果物の袋詰め作業を自動で行い、最大44袋/分の高速生産を可能にするデュアルヘッド搭載の製品。生産性向上と人件費削減を実現します。
青果物の袋とじ作業の省力化・自動化を実現!
袋に入れて引っ掛ければ、後は自動で袋とじ!
最大44袋/分の袋とじが可能!

-
袋とじ作業は疲れるし時間がかかる
作業者を募集してもなかなか集まらない
袋やネットに入れても袋とじ作業者へ渡すときに崩れてしまう
-
袋入れして搬送爪に引っ掛ければいいだけなので作業が早い
袋とじが自動なので、少ない人数で作業できる
搬送爪に引っ掛ければ自動で運ばれるので、荷崩れが少ない
このような方にご利用いただいています。
パックセンター
青果物の流通業者
スーパーの物流センター










お客様の声

東京都 東京シティ青果株式会社 様
能率が2.5倍アップ、これが1番のメリットです!
手作業では一時間で一人当たり80袋しか処理できなかった作業が、自動搬送袋とじ機の導入により、一人当たり200袋まで処理可能となりました。この劇的な効率向上により、生産ライン全体の生産性が大幅に向上し、作業者の負担も軽減されました。
また、効率向上がコスト削減に直結していることもメリットだと思います。生産性が2.5倍に増加することで、同じ生産量を維持しつつ、作業時間と人件費を大幅に削減できるようになりました。経済的な側面においても大きなメリットが生まれています。
マックス袋とじ機
コニクリッパ
電動タイプのコニクリッパは、袋をかるく挿し込むだけで瞬時にクリップ。作業効率が向上し、パッケージングに品質と効率を求める業者に適しています。
袋とじ処理能力1.5倍※!ラクに作業が行えます
袋をかるく差し込むだけで、瞬時にクリップ
袋口のカットも自動で行えます
※粘着テープ留め機で機械1台、作業人数6人のラインで比較した場合。実作業では、諸条件により数値は多少異なります。

-
結束する時に力が必要で、数が多いと作業効率が落ちてしまう
袋を留めた後に別途カット作業が必要で手間がかかる
作業者によって仕上がりの質に差がある
-
袋をかるく差し込むだけで、簡単に結束できる
袋留めとカットを同時に行える
均一な仕上がりで見栄えが良くなる
マックス袋とじ機
エアパックナー
野菜や果物向けに開発されたエアパックナーは、やわらかで清潔な印象の商品を提供。プラステープルを使用し、12,000本の連続結束が可能です。
食品包装にマッチした“やさしくやわらかな印象”
12,000回の連続作業OK!しかもラクラク作業!(※HR-AVⅡ(F)/Pの場合)
袋口を見栄え良く均一に結束

-
袋やネットをもっときつく締めたい
長時間袋とじ作業をしていると作業者が疲れる
もっと作業効率を上げたい
-
袋やネットもプラステープルできつくとじられる
エアの力で軽くとめられる
袋とじとカットを同時に行うので作業効率が上がる
マックス充電式袋とじ機
モバイルパックナー
充電式のモバイルパックナーは、電源不要で持ち運びが簡単。袋詰め作業を手軽に行え、限られたスペースや電源のない場所で重宝します。
本体質量6.5kg※1!持ち運びが簡単です
フル充電で5000回※2の連続作業可能
袋をかるく差し込むだけで、瞬時にクリップ
※1 電池パック、専用ステープルを除く
※2 マックスリチウムイオン電池パックJP-L91450A新品・満充電・常温環境下(15℃)でご使用の場合、結束回数は使用環境によって変化します。

-
作業効率を上げたいが場所が限られる
袋とじ機を買いたいが高いお金が出せない
袋やネットをもっときつく締めたい
もっと効率的に作業したい
-
バッテリーで駆動するので場所を選ばず袋とじできる
初期投資※を抑えられる
袋やネットもプラステープルできつくとじられる
袋とじを自動で行うので作業効率が上がる
※マックス(株)製の動力付き袋とじ機シリーズで最安値(2023年12月現在)
マックス袋とじ機
パックナー
パックナーは、電源不要で持ち運びが簡単。袋詰め作業を手軽に行え、限られたスペースや電源のない場所で重宝します。
少量包装に便利な手動タイプ
わずかなスペースで手軽に作業が可能
操作はワンアクション!

-
袋とじ機を買いたいが高いお金が出せない
袋やネットをもっときつく締めたい
手結び作業を効率化したいが場所が限られる
-
弊社の袋とじ機の中で最安値
袋やネットもアルミステープルできつくとじられる
手動式のため場所を選ばず作業できます
ABOUT US
マックスについて


CORPORATE VISION
世界中の暮らしや仕事を
もっと楽に、楽しくする
企業情報
- 社名
- マックス株式会社(証券コード:6454)
- 創立
- 昭和17年11月26日
- 代表取締役社長
- 小川 辰志
- 本社所在地
- 〒103-8502東京都中央区日本橋箱崎町6-6
- 資本金
- 123億6千7百万円
- 決算期
- 毎年3月31日(年1回)
- 主要な事業内容
-
インダストリアル機器部門
釘打機、ガンタッカ、ねじ打機、ステープル、ネイル、ねじ、エアコンプレッサ、レーザ墨出器、鉄筋結束機、コンクリート用ピン打機、ガスネイラ、ハンマドリル、充電式インパクトドライバ、充電式丸のこ、充電式ピンネイラ、野菜結束機、誘引結束機、袋とじ機、充電式剪定はさみ、浴室暖房換気乾燥機、24時間換気システム、床暖房システム、ディスポーザシステム、住宅用火災警報器などの製造・販売。
オフィス機器部門
ホッチキス、ホッチキス針、紙針ホッチキス、電動ホッチキス、電動リムーバ、オートステープラ、プラスチックリング製本機、ナンバリング、パンチ、スタンプ台、朱肉、タイムレコーダ、タイムカード、チェックライタ、表示作成機、ラベルプリンタ、チューブマーカー、筆耕ソフト、筆耕マシン、平行定規などの製造・販売。
HCR機器部門
車いす、その他福祉用品の製造・販売。
お気軽に
お問い合わせください
マックスでは袋とじに関する次のようなご相談も受け付けております
野菜や果物の袋とじを効率化するにはどの製品を使用したらよい?
簡単に取り外せる袋とじをしたいけどどれがいい?
毎日直売所に袋詰めして持ち込んでいる。おすすめの機械は?



